トレード記録
株トレード
最近FXの検証に力を入れすぎて株がおろそか。それがいいのか悪いのかはFXの成果次第なんだが。バックテストが済んだやつからフォワードテストとしてトレード企画の口座で少しずつ取り入れていってるんやけどこっちで稼げるなら後々はそっちに移行しようかな。株は株で好きなんだけど時間軸を広げようかなとも考えている。並行して検証しているんだが割と悪くない。
わい自分で最近気づいたんやけど、検証好きみたいやわ。一日8時間くらいやっても全然平気。数値として出すのが気持ちええよね。そこからどう改善しようか、どれを加えてどれを捨てるか。できるだけシンプルがいいんやけど、シンプルやけど組み合わせは無限。最終的にはRRやら、プロスペクトやら。メンタルが重要になる。今んところの気づきは、手法はなんでもええんよ、使い方次第。RR1対2であれば10回中6回負けてもプラスなんよな。ここを理解できているか。1つの負けを費用として切り捨てられるかがポイントやんね。切り替えが大事、手法がどれだけ良くても手法で負けれないやつは一生勝てないのよ。これわかる?手法で負けれてる?手法で負けたことある?結局負けてる時って自分で決めたルールを守ってない時が多いんじゃない?これって手法のせい?ちゃうよね。自分のせいだよんw。これは手法で負けたじゃないのよ。それを手法が悪いとか責任を手法に押し付けてるんよな。わい、思うんやけどYouTubeとか色んなブログで手法紹介している人割と多いやんけど、結構勝てる手法多いよ?しっかり検証してエントリーポイント詰めていけば。だけど負ける人ってそれ以外のところでムキになってごちゃごちゃやっちゃうんよね。せっかく本当に勝てる手法なのに自分のせいで台無しにしてるんよ。ちなみにネットで拾った手法の半分くらいは使える手法だよ。これまじね。「いや、勝てる手法を教えるわけないだろ」っていう人おるかもしれんけど。違うんよな、その教えてる人ってその人自身のプライスアクションの見方とか感とかもあるからとかの理由もあるんやけど、大部分は教えたとしてもできないんよ。メンタルの部分で。ほとんどの人は、数回負けただけで「この手法使えない、詐欺だ」ってなるのよ。たった数回負けただけでね。そのからさらにムキになってその手法とかけ離れたトレードをしてギャンブルをする。それでも負けたのを手法のせいにする。アホなんよ。まず、トレードをするにあたって大事なのはメンタルの部分。1つの負けをどう捉えるかが大事なんよ。数回負けても1回の勝ちで取り返せるRRがあるんだからどう費用として割り切れるかが大事なんよ。で、このメンタルを手に入れるにはやっぱりね、数字として認識できるまでの検証や経験が必要なんだよね。つまり、、勝った事があるっていう成功体験を1回でも手に入れるべきなんよ。ワイはデモトレとか割と賛成派、あと先ずは少額でトレードとかも。大前提として、手法のバックテストは必要なんだけどその後のステップも大事。まずはバックテストで数値を出して、その後の本当にその通りにトレードができるのか。おそらく、最初は無理なんよ。甘いエントリーになったりこのくらい良いやろって損切りや利確のタイミングをずらす。本トレードする前に練習の段階でこれなら実際にトレードする時なんか絶対無理やろ。デモでも少額でもできないやつがいきなりロットはってなんか絶対無理やんね。ましてやその手法の検証も済んでやつなんか論外よ。それが本当に勝てるかもわかってないんやから。このことがわかっているから、自分の手法教えても問題ないって人も多いんだと思うよ。FXって手法ゲームじゃなくて、資金管理ゲームだからね。その1回勝つためじゃないからね。トータルで勝つのが目的だからね。その通りやればね。要はトータルで勝てればいいんよ。RRと手法のバランスが大事なんよな。
ちょっと暇だったので小学生みたいな作文を書きましたと。


ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。
企画進捗(資金2.5万→19万達成中)
3/28 +31,835円
昨日負けたので、今日は慎重に。バイプッシュなんてしたらダメだからね。資金管理しながら許容できる損失を設定してロットを貼るんだよ。昨日はエントリーできそうなところが多かったな。
なんか数字合わねええな。って。そういえば前日から持ち越したやつを損切りしてたわ。期間27日設定して出すと26日エントリーの27日決済は表示されないんだね。後に貼り付けといたよ。
243,247円 → 273,982円



↓これは少し前のGOLDトレードの解説。暇なら見てね
おすすめ手法・記事
おすすめ書籍
トレードするなら読むべき書籍を2つ
① マーケットのテクニカル分析
② プロになるためのデイトレード入門 歩み値と板読みを攻略せよ
・①マーケットのテクニカル分析は、テクニカル分析の基本。初心者はこれを読まなければ始まらない。ってほどの基本が学べる。
・②は主に板読みと歩値・大口投資家の思考等が学べる。安いのにかなり参考になる。
