FX

ロングのロングによるロングのためのなんちゃら/FX

金融・投資ランキング


こんちゃっす。デイトレ兄やんです。まずランキング押してね。

今回は、2/7 の「XAUUSD」のトレード。

・流れは引き続き上目線一択の中で、下位足での調整からの反発をスキャルピングでのトレード。
・今回は下位の各足がトレンドの転換したのを見極めてからのロング。
・伸ばしても良さそうなトレードだったが、びっくりするような急騰が起きたのでたまらず利確。
・これがもっと押しを繰り返しながらの上昇なら持てたんだが、急騰は想定外。いろんな逆差し決済やらが重なっての動き。こういう時は継続的な上昇になり辛く戻ってくることも多いから。一種の利確目安でもあるかな。

今回は【「XAUUSD」ゴールド】


上位足から順に解説、だけど今回は前回見たく長々と書く気力もないからあらかじめMT4に箇条書きでやってみることにした。

次回どうするかは未定だけど、個人的にはこっちの方がわかりやすんじゃないかなと思う。

じゃ行こうか。

4H・1H

・今回もあまり上位足の環境認識は必要ないかな。
・注目すべきは4H25SMA (青)・1H75SMA (橙)これらが当時のGOLDのトレンド目安かなと思っている。
・前回同様後は下位足で調整を拾っていくだけ。

15M

・エントリーは黄色い線と赤矢印。
・5日に高値をつけていたところからしばらく調整が続いていた。75SMAがレジかなって思う。
・調整の最後に大きく売りが出たがこれはむしろ最後の決済で下げたのだと思う。つまり今まで持っていた含みを最後に出してまた新たにポジションを作り直すためのものだと。
・こればっかりは真実はわからないが、割と多い値動きだよね。
・で、この売りから一転して反発してきたね。これで上値がだいぶ軽くなった印象。
・んで、200・75MAを上にブレイクしてきたしでここから転換と判断を想定。
・さらに下位足で見てみよう

5M

・5分足。15分から1つ下げて見てみるともう少しわかりやすいか。緑の線が5分のジグザグだが気持ち逆三尊が形成されてネックラインをブレイクし着た。
・んで、実はここ15分でMA抜けているところだからもっと早く目線を落としていたらロングできていたかなって場面。ま、それは置いといて
・ここで大事なのは、逆三尊のネックラインをブレイクし上昇トレンドに転換した点。加えて各MAをブレイクした点。
・つまり調整が一段落したと捉えるのがいいだろう。ここから直近の高値をちょっとブレイク。
・後は調整を、5分足3波にいくところを狙う。1分足を見よう。

1M

・1分足。5分の3波を見極めるために見よう。
・緑が5分のジグザグ。白が1分。とみると白線でつけていた直近の高値をブレイク。1分足でもトレンド転換。後は調整のなるたけ低いところでロングしたいだけ。
・今回はちょうど200MAをブレイクしていて、これがレジサポ転換でサポート。
・だから、この200MAのなるたけ近いところでロング。
・で、数分でまさか急騰。マジでびっくり。多分だけど、まだショートで頑張ってたけど耐えれなくなったんだろうね。逆指しかな。
・本来ならもっと持ちたいんだけど、急騰すると戻って来んのよ。で、また上がるとしても時間かかるのよ。ポジション作り直しだから。
・FXって大衆心理って言うけど、違くて大口心理よ。大口がどこでポジション作ってどこで払うか。今回は急騰したから大口は決済するでしょ。短期で一回利益出せたんだから。だから一回戻ってくるし、もう一回上がるのもポジション作り直すから時間かかるの。
・もしくは逆方向に進めるパターンもある。よくある大陽線否定とかのパターンも大口の動向次第なのよ。
・できればゆっくり上昇して欲しかったな。以上。

総評

・今回も上位足は上。後は下位足でタイミングとるトレード。
・今回はわかりやすくて、MAも意識されていたしネックラインもそれなりに分かりやすい場面。
・環境認識がしっかりとできていれば多少雑なエントリーでもMAとネックラインさえ観れていれば取れたね。
・大事なのは、なるたけ低いところで買って高いところで売る。これ、意外とできていないひとが多い。
・実は次回解説予定のトレードで自分ができていなくて損切りになったw頭ではわかっていても実際やるとなると難しいけど。これできるようになれば、トレードがずいぶん楽になる。

次回もお楽しみに。

資金管理と結果

その他の解説記事