FX

完全に目線は上/じゃあロング見極めで/FX

金融・投資ランキング


こんちゃっす。デイトレ兄やんです。まずランキング押してね。

今回は、2/4の「XAUUSD」のトレード。

・流れは上目線一択の中で、下位足での調整からの反発をスキャルピングでのトレード。
・未時間時間でのトレードなので損益比が若干伸ばし損ねたが、大体1:1なのでまあいいやろってトレード。
・欲張らずにしっかりとトレードはできたので紹介。

今回は【「XAUUSD」ゴールド】

上位足から順に解説、だけど今回は前回見たく長々と書く気力もないからあらかじめMT4に箇条書きでやってみることにした。

次回どうするかは未定だけど、個人的にはこっちの方がわかりやすんじゃないかなと思う。

じゃ行こうか。

4H

・今回はあまり上位足の環境認識は必要ないかな。
・最高値を更新し続けていてとにかく上昇トレンド。上目線一択。
・今回は下位足でのトレード。

5M

・4Hでも言った通り、今回は完全に目線は上。下位足での調整から反発局面があればねらていくスタイル。
・なので今回はいい形が見えた5分足メインで見ていく。
・日本時間4日0時から欧州時間前まで続いていた下降チャネルでの調整局面。
・チャネル下限に到達していて反発の形が見えたところでロング。
・チャネル抜けてからの方がいいんじゃないのっていう意見もありそうだが、確かにそうなんだが。
・今のゴールドはすでに最高値中。と考えるといつ本格的な調整がきてもおかしくはない。そうなると、上位足上昇トレンドとはいえあまり高値からのロングは好ましくない。
・と考えると、できれば低い位置から。今回で言うとチャネル下限付近からが好ましいかな。
・結果的にはチャネルをブレイクしてトレンドが進行していったが、いつかは弾ける時が来るので狙う場面と値幅はしっかりと選んでいくべきだと思う。
・強いていえば、このブレイク後に少しレンジができていたからそこからのブレイクを資金管理つまりRR損切りをしっかりと意識してやればエントリーできた。
・なるべく下からロングは基本だが。今回で言えば、半分もう少し持ってみるか、利確後にもう一度エントリーを探るかでもっと利益が狙えた。
・難しいところだが、そう言うチャレンジもしなければ資金効率が上がらないかなと思う。
・まだまだ甘いね。

1M

・青い枠でのトレード。
・チャネル下限・逆三尊からの反転からの調整でのロング。
・薄くて見ずらいが、しばらく上値抵抗だった200MA(灰色)をブレイクして上昇後オレンジ色の75SMAがサポートされてることを確認してからのエントリー。
・今回は5分足がメインの分析だったので1分足はエントリー補助的な役割。

総評

・上位足の上昇トレンド継続中の下位足でのロング。
・スキャル気味なのでRRは同程度。できれば1.5以上欲しいところだがまあいい。
・なるべく下からのエントリーを心がけたのはうまくいったね。
・チャネルブレイク後のトレードをもう少し探求したい。
・長く持つことも考えたが今回は下位足でのスキャル目線。長く持つにはもう一段目線を上げてトレードする必要があるのでしっかり手堅く利確。
・長く持つなら、次は買い足に加えてもう一段目線をあげてみるようにしておく。そうすれば半分という選択肢も生まれる。
・とはいえ、今回はしっかりと目線に応じたトレードができたのでよし。

資金管理と結果

その他の解説記事