トレード記録

そろそろ終わりにするか-12/19

FOMC要点

・FOMCで大方の予想通りFF金利目標を「4.25-4.50%」へと25bp(0.25%ポイント)引き下げ。
・「労働市場は概ね緩和、失業率は上昇しているものの依然として低い。インフレ率は目標の2%に向けて前進しているが、依然としてやや高い水準にある」との認識を示した。
・また、「委員会は長期的に雇用の最大化と2%のインフレ率の達成を目指す」と表明。FF金利誘導目標について、「追加的調整の程度とタイミングを検討する上で、データや変化する見通し、リスクのバランスを慎重に見極める」と、前回から若干調整された。
・クリーブランド連銀のハマック総裁は「現在の金利水準が望ましい」として据え置きを主張した。
・同時に公表された経済予測の政策金利見通し(ドットチャート)では2025年末のFF金利水準が3.875%と前回(9月時点)の3.375%から上方修正された。

FRB議長会見
・政策金利をピーク時から100bp引き下げたことになり、現在の政策スタンスは顕著に景気抑制の度合いが弱まった」と指摘。
・それにより「さらなる金利変更を検討する際には、より慎重になるべき」との見解。
・また、「インフレは依然として概ね順調に推移している」「インフレ目標を達成するためにさらなる労働市場の抑制が必要だとは思わない」「金利は中立水準に著しく近くなった」と述べた。その他、トランプ次期米大統領が掲げる関税政策に関しては「関税がインフレにどのような影響を与えるか議論している」「時間をかけて慎重に評価する必要がある」と語った。

参照:外為どっとコムより

トレード

市場の反応としては「タカ派的利下げ」と受け止め。米長期金利が上昇しドルが買われる方向に傾き154.85円前後まで上昇。ドルインデックスは約2年ぶりの水準へ。

そんで、さっき終わった日銀会合では金利据え置きが決定。ただ15時半?からの記者会見で今後の利上げについての言及。今の所1月で折り込みが54%進んでいるがどう言及するか。ドル円の水準についての言及があれば、記者会見でのドル円の上下動は必須か?

まあ難易せよ、2025年の春闘交渉やトランプ後の経済政策を見ながらとも発言しているので、午後為替やる人は慎重にいった方がいいね。

ちなみにわいは先週建て値切り(若干マイナス切り)したトレードで今年はもうトレードしないかな。為替に関しては。現時点の収益言っておくと50,000円→72,264円 とりあえずプラスや。

9:05
商船三井 (300株) 買い 5,235円

9:09
商船三井 (300株) 利確 5,250円

9:25
三井E (300株) 買い 1,620円

9:31
三井E (300株) 利確 1,628円

トレードは『RN』『ピボット』『MA』を極めれ。1つだけ手法は紹介してるから暇なら見。
今4つくらい考え方は持っているん。あと1つくらいは出してもいいんだけどいかせんブログ見にくる人が少ない

デイトレードランキング にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ

僕の手法使ってきた人はそろそろ上手くなってきた頃?次の手法もみる人多くなったらかくよ。ランキングおして。
ブログランキング参加中です。
応援よろしくお願いします。

FX途中経過

おすすめ書籍

トレードするなら読むべき書籍を2つ

マーケットのテクニカル分析
プロになるためのデイトレード入門 歩み値と板読みを攻略せよ

・①マーケットのテクニカル分析は、テクニカル分析の基本。初心者はこれを読まなければ始まらない。ってほどの基本が学べる。

・②は主に板読みと歩値・大口投資家の思考等が学べる。安いのにかなり参考になる。

おすすめ記事↓