![金融・投資ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_1530_2.gif)
こんにちはデイトレ兄やんでっす。12月第1週のFX報告やります。いいと思ったら上のランキング押してね♪
米国の感謝祭が終わり12月に入り今年ももう後1月となりました。手仕舞い売りも始まり、すでに休みに入っている大口の方も多くいることでしょう。
また今週はウクライナ情勢関連や韓国の初の出来事もあり大きく変動のある相場。大変な1週間でしたね。
ワイ的には「クロス円」はトレンドがわかりやすく。意識されている平均線も明確。「GOLD」はレンジ。ドルストレートもまあレンジ寄りからちょっと抜けてきたところ。エントリーできる部分もあったがクロス円中心に見ていてタイミング合わず。まあ自分的にクロス円一択のような相場でありやした。
そんなこんな言ってますがクロス円以外をチョロチョロ触ってしまいよくわからないトレードも。ありましたがかろうじてプラス。
なんとか乗り越えたであります。ってことで今週の収益と注目1つトレードをご紹介いたします。
・感謝祭終わり12月。大口の手仕舞いが降ってきている
・そろそろ閑散相場レートが飛びやすい
・ウクライナ情勢や韓国の初の出来事で相場が急変動
・クロス円はトレンドがわかりやすい
今週の損益
12月第1週(2日〜6日) 24,669円
合計 50,000円 → 74,669円
↓ 某FXYouTuberの配信を流したまま画面録画してしまったため、ク○オさんの声が入っています。気にしないでくだせえww
注目トレード
・MAの存在感
・調整
・MTF
今回の注目トレードは「GBPJPY(ポンド円)」だす。
今回使用した足「1H.15M.1M」1つずつ解説していきます。
①1H
![](https://stradernote.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1881-1024x482.jpg)
-1H-
「注目する点」
・誰が見ても明らかな長らくの下降トレンド
・支配しているMAとは
まずこの1Hでわかることは、誰が見ても明らか下降トレンドあったこと。ではその下降トレンドが何が支配していたと思いますか?(何が意識されて下降トレンドが続いていた?)
そうです。75MAですね。(わかりにくいですがオレンジのライン)ここで何度も跳ね返されて下降トレンドが続いています。
そのトレンドが12月4日(わかりにくくて申し訳ない)にWボトムをともない崩れていく。これがトレンド転換のサインなのか一時的な反発かはこの時点ではわからない。が、ここで目線を一時的に上に持っていく。
長い時間下降が続いてきた。その下降の主犯である75MAを捉えた。ということは大きくは取れなくともそれなりの値幅はとれるであろう。
ここで目線は上に。そしてMAの大きな特徴である(MAに限らず水平線でもあるが)ロールリバーサルを狙う。(ロールリバーサルわからない人は流石に勉強不足)
そして75MAに向かってその動きが出てきたところ。
といったところが1Hの大まかな役割。次15分足。
②15分足
![](https://stradernote.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1880-1024x578.jpg)
-15分足-
ポイント
・200MA
・ネックライン
1Hで大まかな目線を作った。では次の15分足。ここではエントリー根拠をより強くつける。
先ずはここで意識されているMAを見ていくと200MA(青色)がある(見にくくてすまない)
ここも同様に上記チャートだけで2回の抵抗がある。そんな中、200MAを明確に抜けてくる。そして最後に抵抗されていたネックラインをブレイク。
ここで飛びつきたいのもわかるが、私はまだENTRYできない。なぜならまだブレイク手法は勉強中であるから、それだけw。多分ロングする人はするんだろう。長らく続いたMA抵抗を抜けてきたからな。
だが、ワイは待つ。15分でのローリばを。んで、18時頃にローリバ来た。これが1時間足でのローリバでもある。
上記のチャートで言うとスパイクの陰線。しかもこのローリばでしっかり反転まで見せてくる。そしたらあとはロングのタイミングだけである。
そんで1分足に移行。
③1分足
![](https://stradernote.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1879-1024x641.jpg)
-1分足はエントリータイミング-
ポイント
・75MA
・調整波
15分あしで大きな下髭が出た場面が1分足で大きく下落しているところ。ここで見ていきたいのが、75MAと調整波。
まず下落時の上値抵抗が75MAである。ロングするのはここを抜けてくるのが絶対条件。
もう一つ加えるなら、ここまでの上昇が波動から調整が欲しい点。いわゆる調整波。
上記チャートを見てみると最後に急騰したネックライを割れる下落。これが1。少し反発が2。そこからの本格調整が3と。綺麗な調整は担っている。
三はの時に上位足のローリバが遂行され反転。1分足でも調整が終了。とみると次のターゲットは75MAである。
さらに安値を切り上げていき75MAを捉える。最後に抵抗されたネックラインをぶち抜いたところでロング開始。
20〜30pipsくらいとれたトレード。
まとめ
ってな感じですげー大雑把に紹介と。とにかく今回のロングはキレーすぎてしっかりハマった模様。
ほんまに、思ったことをつらつらと書いただけやからまとまってないし雑すぎるけどとにかく今回はキレーだったからww
今度はもっとまとめて書く。
①1Hで長らく意識された75MAをブレイクからローリバ狙い
②15分でエントリー根拠の上乗せ200MAのロールリバーサル
③1分足でタイミングを掴む
④調整波を確認し、調整の反発を捉える
⑤1分足でトレンドが上昇になったところでロング
大事なのは
1H15分では目線が上のなかで、1分足の調整波を捉えてロングをしたということ。