トレード記録

FOMCまとめ-9/19

FOMC個人的まとめ

・FF金利を50BP(0.5%ポイント)引き下げで歴史的な幅。
・市場は6割強の50BPを織り込んでいたが、エコノミスト予想は25BPが優勢だったためドル売り先行の一時140.50割れ。クロス円もドル円につれての下落したが、ドルストの上昇が支えとなり下落は限られた。
・その後FRBのパウエル議長の会見で、継続的な大幅な利下げには慎重な考えを示した。そのため、ドルが反発、長期金利上昇、米国株下落。
・新たな利下げベース。市場の数値をつまり完全にデータ通りにする?
・市場がハト派過ぎた。パウエル発言後の動きは行き過ぎた市場の見方を修正した動きか。


日本の株式市場開始後は、円安方向に動いていたため輸出関連株が上昇。つまりやり良い動きだったね。

9:02
商船三井 (300株) 買い 4,918円

9:09
商船三井 (300株) 利確 4,946円

9:25
商船三井 (300株) 買い 4,965円平均

9:30
商船三井 (300株) 利確 4,970円

デイトレードランキング にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ

僕の手法使ってきた人はそろそろ上手くなってきた頃?次の手法もみる人多くなったらかくよ。
ブログランキング参加中です。
応援よろしくお願いします。

企画は「X」とブログで公開して行くよー。フォローしてねー。

おすすめ書籍

トレードするなら読むべき書籍を2つ

マーケットのテクニカル分析
プロになるためのデイトレード入門 歩み値と板読みを攻略せよ

・①マーケットのテクニカル分析は、テクニカル分析の基本。初心者はこれを読まなければ始まらない。ってほどの基本が学べる。

・②は主に板読みと歩値・大口投資家の思考等が学べる。安いのにかなり参考になる。

おすすめ記事↓